2020年06月22日
初夏の若狭湾生き餌で釣る。
若狭湾へ梅雨の合間での釣りです。
コロナ規制で釣り人が若狭湾へも少なく
釣り船さんも泣いています。
だから今期の漁場は、荒らされていません、
釣魚も大物が多いと思いました。

釣り餌は、今回、底もの釣りたくて事前に船頭さんに
お願いして活け鰺をエサに用意して頂きました。
【残った釣り餌用の鰺は、塩焼きして食べましたが、
脂ものってきておりとても美味しかったです】

30㎝のアラと30cmの大物黒ソイは、生き鯵で釣れました。
釣魚は3枚におろし、軽く塩を振り、塩焼きにしましたが
脂ものっていてとても美味しです。
30㎝級の鬼鯵をお友達がつりあげました。
夕方からは、強風で早々に切揚げました。

コロナ規制で釣り人が若狭湾へも少なく
釣り船さんも泣いています。
だから今期の漁場は、荒らされていません、
釣魚も大物が多いと思いました。

釣り餌は、今回、底もの釣りたくて事前に船頭さんに
お願いして活け鰺をエサに用意して頂きました。
【残った釣り餌用の鰺は、塩焼きして食べましたが、
脂ものってきておりとても美味しかったです】

30㎝のアラと30cmの大物黒ソイは、生き鯵で釣れました。
釣魚は3枚におろし、軽く塩を振り、塩焼きにしましたが
脂ものっていてとても美味しです。
30㎝級の鬼鯵をお友達がつりあげました。
夕方からは、強風で早々に切揚げました。

Posted by サンチョ、気まぐれ日記 at 22:57│Comments(0)
│釣りの面白さ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。